食材・料理

食材・料理
『滋味溢れる…』

霜が降り始める11月になると 僕は『滋味溢れる味わい』を 意識して料理を作ります 新米と大根のリゾット カブの冷たいスープ 冬野菜のミネストローネ 冬ゴボウや寒〆ほうれん草のパスタ… 書き出せばキリがないのですが できる […]

続きを読む
食材・料理
改めて感謝

よくドラマや美味しんぼに出てくる寿司屋でのワンシーン・・・。 ちょっと馴染みになった客が知り合いや部下、女性を連れてお寿司やさんに。 「大将、今日もいいとこ握ってくれよ!」と言うと 寿司屋の大将は 「ばか野郎、うちのはい […]

続きを読む
食材・料理
営業マン

先日、輸入商社モンテ物産の青柳君が東京から営業がてら、夕飯を食べていってくれました。 この春、このエリアの担当になって、こっちに来る際は必ず寄って話をしてから食事をしてくれます。 正直ヒロッシーニのワインリストにモンテ物 […]

続きを読む
食材・料理
野田佳彦さんが出てくると・・・

                  前々回のきのこのブログの翌日 佐久穂の野性のきのこ 放射性セシウム基準値は下回る 「食べても問題はない」と新聞に書かれていました だからではないのですが それから一週間 ランチ・ディナ […]

続きを読む
食材・料理
何が悲しいか

 昨日の朝、出勤前に裏の林でりこぼう (学名ハナイグチ)を採りました。初ものです。 りこぼうのパスタは、この季節ヒロッシーニの一番人気のパスタで、毎年楽しみにしている方が沢山います。  昨年、佐久穂町の野性きのこから基準 […]

続きを読む
食材・料理
秋便り

舞茸・・・昔、あまりの美味しさに舞い踊ったところから名付けられたというきのこ 舞茸。  今朝、八千穂の猟師、島崎さんより立派な原木舞茸をいただきました。 ちなみに僕はいつも八千穂の猟師、島崎さんと書いていますが、狩りをし […]

続きを読む
インフォメーション
おべんとう

 ようやく涼しくなってきて助かります。 梅雨の時期~夏の間 (6月15日~9月15日まで) お休みを頂いておりました ヒロッシーニのお弁当がまたまた始まりました。 たぶんご存じの方は少ないと思いますが けっこう忙しく作ら […]

続きを読む
食材・料理
トマトが赤くなると・・・

 長い間お休みをいただき、大変ご迷惑・ご心配を おかけしました。 (病気でこんなに休んだのは初めてかもしれないです・・・) おかげさまで今日より完全復帰です。 これも友人である、たなべ先生の 「ヒロシさん休んでください」 […]

続きを読む
食材・料理
カポナータ

                                                                                                               […]

続きを読む
未分類
ビオロジック

                                                                                                               […]

続きを読む
食材・料理
だまされたと思って・・・

 「あそこのぎょうざは本当に美味しいから 一度行ってみてよ」とか  「こういう気持ちのいい日にコースに出れば ホント!ゴルフにはまるから」とか   「最初は転んでばっかでイヤになるけど 滑れるようになるとボードはめっちゃ […]

続きを読む
食材・料理
最近の

     ブログがご無沙汰になっています。 ここ最近 脳みそ疲れで、脳みそのリフレッシュ休暇を いただいていました。(お店には出勤していますが・・・)  おかげで頭の中はスッキリです。ありがとうございました。 もう6月  […]

続きを読む
食材・料理
北八ヶ岳産鹿肉のラグーソース

 八千穂大石の島崎さんより 雄の仔鹿が届きました。 ヒロッシーニは鹿が入荷すると全部ミンチにし パスタのソースにします。 今更ですが、ヒロッシーニのランチは1000円のパスタランチと 前菜・デザートが付く1500円のフェ […]

続きを読む
食材・料理
年の瀬

   ちなみに昨日までは ローストビーフを 60本焼き 和牛首肉 60㎏を赤ワインで煮込み(ビーフシチュー) 信州産トリッパ 50㎏をトマトで煮込み キッシュローレンヌパイ(24㎝型)を 50台焼き 自家製の信州サーモン […]

続きを読む
未分類
大興奮 2日目

思ったより漬かりが浅く、待望のいくら丼は一日おいてから 食べることに・・・ 実はあの夜(届いた日)営業終了後、片付けをしながら また別の事で盛り上がる。 「明日のいくら丼(親子丼)を食べるときの汁物はどうする?・・・」( […]

続きを読む
未分類
大興奮一日目

二年前に定年退職され、地元秋田に戻られた ヒロッシーニの大常連であり私の経営だけでなく人生においても尊敬し 勝手ながら第二の父と思いを寄せる伊藤賢一さんより見事な秋鮭が先程届きました。 色、つや、身の締まり 本当にすばら […]

続きを読む